
今日は、RPG好きなら一度は気になるテーマ、「JRPG」と「WRPG」の違いについて紹介していきます!



まずは「JRPG」から!



JRPGとは、”Japanese Role-Playing Game” の略。つまり、日本で作られた、あるいは日本スタイルのロールプレイングゲームのことを指します!



主な特徴はこちら!
- ターン制バトル プレイヤーと敵が交互に攻撃する、あのクラシックなスタイルです。
- ストーリー重視 感動的な物語やキャラ同士の絆が、しっかり描かれます。
- 固定キャラクター 操作できるキャラは最初から決まっていて、それぞれに深いバックストーリーあり!
- アニメ調のグラフィック アニメやマンガ好きにはたまらない、カラフルで個性的なビジュアル!
- 直線的なゲーム進行 物語に沿って、一本道で進んでいくことが多いです。



代表作で言うと…
- 『ドラゴンクエスト』シリーズ
- 『ファイナルファンタジー』シリーズ
- 『ペルソナ』シリーズ
- 『テイルズ オブ』シリーズ
- 『ゼノブレイド』シリーズ



続いて「WRPG」!



WRPGとは、”Western Role-Playing Game” の略。欧米のスタジオが作ったRPG、または西洋スタイルのRPGを指します!



特徴はこちら!
- キャラクターの自由なカスタマイズ 性別、外見、職業まで、細かく自分好みに設定できる!
- 選択と分岐の多いストーリー 自分の選択次第で、ストーリーやエンディングが大きく変わります!
- オープンワールドの探索 広大なマップを自由に冒険できる!
- リアル志向のグラフィック まるで映画の中にいるようなリアルな表現。
- 戦闘システムの多様性 アクションバトルやリアルタイムバトルなど、いろんな戦闘スタイルが楽しめます!



代表作は…
- 『スカイリム』
- 『ウィッチャー3』
- 『フォールアウト』シリーズ
- 『ドラゴンエイジ』シリーズ
- 『マスエフェクト』シリーズ
- 『バルダーズ・ゲート』シリーズ



最後に、JRPGとWRPGの比較をざっくりまとめると、こんな感じ!
項目 | JRPG | WRPG |
---|---|---|
主人公 | 固定キャラが多い | 自由に作成 |
ストーリー進行 | リニア(一本道) | オープン/分岐型 |
バトル | ターン制中心 | アクション・リアルタイム中心 |
グラフィック | アニメ調 | 写実的 |
開発元 | 主に日本 | 主に欧米 |



というわけで、今回は「JRPG」と「WRPG」の違いをご紹介しました!



みなさんはどっち派ですか?
コメント