
クレジットカードは、一言でいうと「後払い」ができるカードです。買い物をしたときに、カード会社が一時的に立て替えてくれる仕組み。



毎月決まった日に、前月分の利用金額をまとめて請求されます。その金額を銀行口座から引き落としで支払います。



この仕組み・・・カード会社にしている借金であり、負債となります。



カード会社はお店から支払手数料を得て運営しています。一括払い/翌月に全額支払う約束であれば、基本的には利用者側には手数料はかかりません。



ただし、何ヶ月かに分けて払う分割払いや毎月一定額だけ払うリボ払いだと、利用者側にも手数料がかかります。



その手数料は大きく設定されています。返済が遅れると、手数料がボディブローとして効いてきて、借金が借金を生む状態になってしまいます。
コメント